東京藝術大学の卒業・修了作品展にいきました。東京藝術大学と隣接する美術館が会場となっていて今回は73回目です。
作品の質の高さと、1日ではとても観てまわることができない作品数となっていますが入場は無料の作品展です(所々に寄付のお願い箱が設置されています)。
ほぼ始発に乗って、9時過ぎに東京藝術大学のある上野駅に到着です。
駅のすぐ近くにある国立西洋美術館では『モネ 睡蓮のとき』が開催されていて、凄い行列になっていました。この展覧会は愛知県にも巡回してくるのでそのタイミングで行こうと思っています
公園の入り口にはポスターが配置されていて、テンションが上がってきます。
スタート時間の9時30分と同時ぐらいに東京藝術大学の会場に入り、17時過ぎまでの時間で鑑賞しました。1日ではすべてまわることはできないと聞いていましたが、やはりすべてを見てまわることはできませんでした(2日かけてみれば大丈夫な感じです)。
会場の様子
作品自体から受け取ることのできるそのものは確かなものでした。
お昼は学食でいただきました。カレーが美味しかったです笑
作品展の内容について興味のある方は東京藝術大学公式チャンネルのYouTubeでご覧ください。
昨年の作品展の様子は大学のオフィシャルな動画がでていますので今年もでるのを楽しみにしています。
会場で見てきたこと、体感してきたことをカラフルのレッスンで少しずつ伝えていきますね〜
また全作品の掲載されている図録を購入してきましたので、興味のある方はアトリエで見てみてください。