半田市立宮池小学校スケッチ会 in 半田市立博物館

2024.06.09

  • ホーム
  • 半田市立宮池小学校スケッチ会 in 半田市立博物館
半田市立宮池小学校スケッチ会 in 半田市立博物館 イメージ画像

 

宮池小学校の生徒さんを対象にした野外スケッチ会を開催しました。

この企画は宮池小学校運営協議会さん主催のイベントで、アトリエカラフルは講師としてお手伝いさせて頂きました。子どもたちが本当に楽しい経験できるようにと、2ヶ月前からしっかりと打ち合わせを進め当日を迎えました!

 

 

当日はあいにくの不安定な天気でしたので、雨天バージョンのプランBの半田市立博物館で開催となりましたが、どちらのプランでも最高のスケッチ会になったと思う結果となりました〜

子どもたちが描いた山車

半田市立博物館には山車があります!凄いことですよね!

博物館やお隣の図書館に来たときはぜひお立ち寄りください。

 

 

それではスケッチ会当日の様子をご覧ください!

宮池小学校学校運営協議会さん(左)、半田市立博物館館長さん(中央)、アトリエカラフルともちゃん先生(右)のお話でスタート!子どもたちも保護者さんも真剣にお話を聞いています。

 

講師は、ともちゃん先生とカラフルスタッフの2名体制

高学年と低学年と分かれての指導。みんな真剣で絵を描くことが好きなことが伝わってきます。

 

イーゼルに立てられた白い紙に向かって描きます。最初は緊張しますが、線を描きだすと楽しくなってきますね。

 

ご家族からサポートもあり順調に描いていきます。みんなの真剣に楽しそうな表情がいい感じですね。

 

 

下書きが描けたところで、絵の具を使うために場所を移動します。

絵の具を使いだすと、描くことがもっと楽しくなってきますね!

 

学校運営協議会の皆さまも多数参加されていますので、レッスン準備からレッスン進行もとてもスムーズで順調に進んでいます。子どもたちに心から楽しい経験をしてほしいという強い想いが伝わってきました。

 

 

そんなこんなであっという間に時間が過ぎていき、ひとりひとりの講評会の始まりです

良いところや頑張ったところ、気に入ったところを全員が前に出て発表していきます

みんな全員花丸賞です。子どもたち全員が頑張ったことを会場全員の拍手で受け止めてもらうことで、これからの自信にも繋がりましたね。

 

山車の場所に戻って記念写真をパシャリ みんないい笑顔です

 

宮池小学校学校運営協議会さんの締めの挨拶で無事終了です。

 

子どもたちへの最後の質問で

「今日は難しかったかな〜?」「難しかった!」

「今日は楽しかったかな〜?」「楽しかった!」

難しかったけど楽しかった。それぞれ色々な経験や成長のポイントがあったと思います。

この言葉を聞けて本当に嬉しかったし講師として関わることができて良かったです。

 

参加された子どもたちと保護者の皆さま

半田市立博物館の皆さま

宮池小学校学校運営協議会の皆さま

とても楽しい機会をありがとうございました

アトリエカラフル ともちゃん先生